ペット保険に加入するには、ペットの年齢を提示する必要があります。
ですが、保護犬や保護猫など、年齢が分からない場合はどうしたらよいのでしょうか?
結論から先にお伝えすると、ペット保険に加入することは可能です。
本記事では、年齢が分からないペットがペット保険に加入するために必要なことや各保険会社の対応について解説していきます。
また、加入を検討する時に役立つコンテンツも合わせてご紹介します。こちらも参考にしてみてください。
年齢が分からなくても加入できる?
ペット保険の加入条件には商品によって年齢制限が定められています。
血統書などで生年月日が分かるのなら問題はありませんが、保護犬や保護猫は正確な年齢が分からないことも。
そのような場合、ペット保険に加入するにはどうすればいいのでしょうか。
ペットの推定年齢を動物病院で調べてもらう
結論からお伝えすると、ペット保険は正確な年齢が分からなくても加入することができます。
ただし、加入する際には推定年齢を申告する必要があります。
ペットの年齢が分からない場合は動物病院で推定年齢を確認してもらいましょう。
動物病院では、歯の状態や毛のツヤ、体つきなど、ペットの体に現れている年齢の特徴から推定年齢を算出してくれます。
ペット保険の加入時にはこの推定年齢を提示することになります。
誕生日の日付はどうすればいい?
動物病院では、推定年齢を調べることができますが、生まれた月日までは分からないことがあります。
ですが、ペット保険に加入する際には、ペットの生まれた月日まで記載する必要があります。
動物病院でペットが生まれた月日までは分からないときの対応は、各保険会社によって異なります。
基本的には出会った日や迎えた日などを月日として記入していいのですが、ペットを迎えた月の1日を月日とするといったルールを定めている場合もあります。
各保険会社の対応については次の項目で確認していきましょう。
【保険会社別】年齢が分からない場合の対応
ペットの年齢が分からない場合、それぞれの保険会社はどのような対応をしているのでしょうか?
ここでは、年齢が分からない場合の対応を保険会社別にご紹介します。
PS保険
補償開始日の時点で、生後30日から8歳11ヶ月まで
動物病院で推定年齢を確認の上、月日はペットを迎えた日や記念日などを記入してください。
また、申込みの生年月日欄の「推定」に丸印をしてください。
参照元:PS保険「ペットの正確な年齢がわからないのですが、生年月日の書き方を教えてください。」

※ここには保険商品の内容の全てを記載しているものではありませんので、あくまで参考情報としてご使用ください。
※ここに記載されている保険商品の詳細な内容については、重要事項説明書および約款にて必ず全般的にご確認ください。
PS保険/重要事項説明書
楽天ペット保険
契約日時点で、満11歳未満(10歳11ヶ月まで)
申込み時点の推定年齢(動物病院で確認できます)でお申込みください。
参照元:楽天ペット保険「ずっといっしょ[もっと]のよくあるご質問」

※ここには保険商品の内容の全てを記載しているものではありませんので、あくまで参考情報としてご使用ください。
※ここに記載されている保険商品の詳細な内容については、重要事項説明書および約款にて必ず全般的にご確認ください。
楽天ペット保険/重要事項説明書
SBIいきいき少短
責任開始日の時点で、生後2ヶ月から11歳11ヶ月まで
かかりつけの動物病院か近くの動物病院で推定年齢を確認した上で、月日が不明な場合は、迎えた日や記念日などを記入してください。
(年齢を確認した動物病院の名前は、申込時に1年以内に通院した動物病院の欄に記入)
申込時に生年月日の確認書類の提出は不要ですが、後日動物病院にペットの推定年齢を確認される場合があります。
参照元:SBIいきいき少短「ペットの正確な生年月日、年齢がわかりません、加入できますか? – FAQ」

※ここには保険商品の内容の全てを記載しているものではありませんので、あくまで参考情報としてご使用ください。
※ここに記載されている保険商品の詳細な内容については、重要事項説明書および約款にて必ず全般的にご確認ください。
SBIいきいき少短/ご契約に関しての大切な事柄
アイペット
補償開始日時点で、0歳~12歳11ヶ月
近くの動物病院で、獣医師による推定年齢を確認してください。
月日が分からない場合は、迎えた日などを誕生月・日として記入してください。
参照元:アイペット「ペットの正確な生年月日が分からないのですが加入できますか?」

※ここには保険商品の内容の全てを記載しているものではありませんので、あくまで参考情報としてご使用ください。
※ここに記載されている保険商品の詳細な内容については、重要事項説明書および約款にて必ず全般的にご確認ください。
アイペット/重要事項説明書
FPC
補償開始日において、生後30日以上8歳(9歳未満)まで
動物病院で推定年齢を確認することで加入できます。
推定年齢を示す書類等の提出は不要ですが、後日確認書類の提出を依頼される場合や、動物病院に推定年齢を確認される場合があります。
参照元:FPC「加入条件についてのよくあるご質問」

※ここには保険商品の内容の全てを記載しているものではありませんので、あくまで参考情報としてご使用ください。
※ここに記載されている保険商品の詳細な内容については、重要事項説明書および約款にて必ず全般的にご確認ください。
FPC/重要事項説明書
SBIプリズム少短
犬・猫:生後60日以上満9歳未満
うさぎ:満11歳未満
フェレット・チンチラ・デグー:満5歳未満
モルモット:満3歳未満
ハムスター:満2歳未満
オウム・ヨウム:満20歳未満
ブンチョウ・サイチョウ・カナリア・インコ:満9歳未満
ジュウシマツ:満5歳未満
カメ:満15歳未満
イグアナ:満10歳未満
動物病院で推定年齢を確認し、月日は記念日などで決めてください。
動物病院に届けている生年月日との統一が必要です。
参照元:SBIプリズム少短「お申込みについて -よくあるご質問-」

※ここには保険商品の内容の全てを記載しているものではありませんので、あくまで参考情報としてご使用ください。
※ここに記載されている保険商品の詳細な内容については、重要事項説明書および約款にて必ず全般的にご確認ください。
SBIプリズム少短/重要事項説明書
au損保
生後30日~10歳まで
動物病院などで確認の上、推定年齢に応じた生年日付を記入してください。
参照元:au損保「ペットの正確な生年月日がわかりません。どうしたらいいですか?」

※ここには保険商品の内容の全てを記載しているものではありませんので、あくまで参考情報としてご使用ください。
※ここに記載されている保険商品の詳細な内容については、重要事項説明書および約款にて必ず全般的にご確認ください。
au損保/重要事項説明書
ペッツベスト
保険開始時点で50日齢から12歳11ヶ月まで
ペット生年月日が不明の場合、動物病院にて推定年齢をご確認いただき、日付まで決めてご入力ください。
参照元:ペッツベスト「保険料見積り:ペットの誕生日を聞く理由」

※ここには保険商品の内容の全てを記載しているものではありませんので、あくまで参考情報としてご使用ください。
※ここに記載されている保険商品の詳細な内容については、重要事項説明書および約款にて必ず全般的にご確認ください。
ペッツベスト/重要事項説明書
アニコム損保
「どうぶつ健保ふぁみりぃ」:犬・猫は7歳11ヶ月まで、鳥・うさぎ・フェレットは3歳11ヶ月まで
「どうぶつ健保ぷち」:犬・猫は7歳11ヶ月まで
「どうぶつ健保しにあ」:犬・猫は8歳以上(上限なし)
かかりつけまたは近くの動物病院で推定年齢を確認の上、月日が分からない場合は迎えた日や記念日などを記入してください。
また、推定年齢を確認した動物病院名も伝える必要があります。
生年月日の確認書類の提出は不要ですが、後日保険会社から生年月日の確認のため動物病院に推定年齢を確認される場合があります。
参照元:アニコム損保「どうぶつの正確な生年月日がわかりません」

※ここには保険商品の内容の全てを記載しているものではありませんので、あくまで参考情報としてご使用ください。
※ここに記載されている保険商品の詳細な内容については、重要事項説明書および約款にて必ず全般的にご確認ください。
アニコム損保/重要事項説明書
アクサダイレクト
満8歳まで
お近くのの動物病院で推定の年齢を確認してください。
誕生月が不明な場合は「1月」、日付が不明な場合は「1日」と記入してください。
参照元:アクサダイレクト「ペットの正確な年齢がわからないのですが、加入は可能ですか?」

※ここには保険商品の内容の全てを記載しているものではありませんので、あくまで参考情報としてご使用ください。
※ここに記載されている保険商品の詳細な内容については、重要事項説明書および約款にて必ず全般的にご確認ください。
アクサダイレクト/重要事項説明書
ペット&ファミリー
生後45日以上~満7歳以下
かかりつけの動物病院で推定の誕生日を確認すると加入できます。
ただし、保険金請求時などに年齢が異なっていたことが判明した場合は、年齢の訂正とともに保険料が変更されたり、契約を断られたりすることがあります。
参照元:ペット&ファミリー「新規加入時Q&A」

※ここには保険商品の内容の全てを記載しているものではありませんので、あくまで参考情報としてご使用ください。
※ここに記載されている保険商品の詳細な内容については、重要事項説明書および約款にて必ず全般的にご確認ください。
ペット&ファミリー/重要事項説明書
日本ペット
責任開始日時点で、生後31日以上~満10歳まで
かかりつけの動物病院または近くの動物病院で推定の誕生日(年齢)を確認してください。
月日が不明の場合は、迎えた記念日やその月の1日で登録してください。
申込時には生年月日の確認書類の提出は不要ですが、後日保険会社から動物病院にペットの推定年齢を確認される場合があります。
参照元:日本ペット「ペットの誕生日がわからない場合は申込みはできますか? | よくある質問」

※ここには保険商品の内容の全てを記載しているものではありませんので、あくまで参考情報としてご使用ください。
※ここに記載されている保険商品の詳細な内容については、重要事項説明書および約款にて必ず全般的にご確認ください。
日本ペット/重要事項説明書
イーペット
契約の始期日(補償開始日)時点で、生後45日~満10歳まで
かかりつけの動物病院で推定の誕生日(年齢)を確認してください。
推定年齢の場合は、その月の1日を生年月日とします。
参照元:イーペット「よくあるご質問」

※ここには保険商品の内容の全てを記載しているものではありませんので、あくまで参考情報としてご使用ください。
※ここに記載されている保険商品の詳細な内容については、重要事項説明書および約款にて必ず全般的にご確認ください。
イーペット/重要事項説明書
イオン
保険期間の初日の満年齢が、生後45日以上10歳未満まで
原則として、動物病院の獣医師に推定年齢を確認した上で、申込みする必要があります。
参照元:イオン「ペット保険に関するご質問」

※ここには保険商品の内容の全てを記載しているものではありませんので、あくまで参考情報としてご使用ください。
※ここに記載されている保険商品の詳細な内容については、重要事項説明書および約款にて必ず全般的にご確認ください。
イオン/重要事項説明書
ペット保険への加入を検討中の方へ
これまでにご紹介したとおり、ペットの年齢が分からない場合は、どのペット保険も動物病院で推定年齢を確認してもらい、その年齢で申請することを求めています。
動物病院で推定年齢を確認したあとは、補償内容や保険料などを比較して、自分に合うペット保険に申込みましょう。
ここでは、ペット保険選びに役立つ情報をまとめたページをご紹介します。
加入前にペット保険の基本的な情報を知っておきましょう
「ペット保険とは?をわかりやすく!保険初心者が知っておくべきこと」では、ペット保険の基礎知識を解説しています。
ペット保険が補償するものやペット保険に加入するメリットなど、加入前に知っておくと役立つ情報をまとめています。
ペット保険が初めての方は、まずはこちらをご覧ください。

各社の特徴と気になる点を比較
「おすすめペット保険会社比較!初心者向け14社を短所も隠さず解説」では、補償内容や特徴、気になる点を会社別に紹介しています。
14社のペット保険会社について解説しているので、どのペット保険を選べばいいか迷っている方は、こちらを参考にしてみてください。

加入者の口コミや評判を確認
実際にペット保険に加入している方の評判や満足度は、ペット保険選びの参考になります。
「ペット保険会社人気ランキングBEST3|1990人の契約者に満足度調査」では、ペット保険の契約者を対象に行ったアンケート調査に基づいて、ペット保険の満足度ランキングを紹介しています。
保険料や補償範囲など、カテゴリ別に満足度ランキングを出しているので、比較の参考にご利用ください。

まとめ
年齢が分からないペットでも動物病院で推定年齢を確認することでペット保険に加入することができます。(別途、引受審査は発生します)
ただし、保険会社によって誕生日の日付を自由に設定できたり、ペットをお迎えした月の1日と決まっていたりするので申込みの際は気を付けましょう。
本記事の内容はすべて2020年11月4日時点のものです。