症例編

ペット保険が補償対象外としている犬の病気やケガ|保険の上手な選び方とあわせて解説

治療費の一部を補償してくれるペット保険ですが、全ての治療費に保険が適用されるわけではありません。

この記事では、犬がかかりやすい病気ごとにペット保険適用の可否について解説します。また、健康診断やワクチン、避妊・去勢手術などの費用がペット保険で補償されるのかについても合わせて解説します。

犬のペット保険が適用されるのは通院・入院・手術の3種類

補償対象外 ペット保険
一般的に犬のペット保険が補償対象としているのは、病気やケガで通院した際に治療を受けたときの診療費や処方薬代が含まれる「通院補償」、手術を受けたときの「手術補償」、そして入院をしたときの「入院補償」の3種類です。

ペット保険の中には3種類のそれぞれに補償範囲を限定したものもあるため、加入先を検討する際にはきちんと確認しておく必要があります。

賠償責任や葬儀費用に関する特約があるペット保険も

契約する際に、基本的な通院・入院・手術の補償以外に自動的または任意でオプションとして加えることができる「特約」を設けているペット保険もあります。

特約には、ペットが第三者にケガをさせてしまったり、物を壊してしまったりした場合に賠償金を補償してもらえる「賠償責任特約」や、ペットが亡くなってしまった際に火葬などの葬儀にかかった費用をカバーしてもらえる特約などがあります。

ペット保険選びに迷ったときの最後の決め手として確認してみるのも良いかもしれません。

多くの保険会社で共通して健康体への処置はペット保険の適用外

補償対象外 ペット保険
犬のペット保険が適用されるのは、病気やケガに対する治療費が基本です。
そのため、健康体への処置となる健康診断や、病気を予防するワクチン接種などには適用されません。それぞれ詳しく解説します。

健康診断にかかる費用

飼い犬の健康を維持するために大切な健康診断。
本来であれば、ペット保険を活用して金銭的な負担を抑えられるのが望ましいですが、健康な状態で行う健康診断は、ペット保険の適用外となっています。

ただし、健康診断で病気が見つかった場合、その病気が補償対象であれば病気の治療費に関しては保険金を請求することも可能です。

健康診断に関する保険適用に関して、詳しくは下記記事にて解説しています。

健康診断 ペット保険
犬や猫の健康診断にかかる費用はペット保険の対象外!診断項目や費用と併せて解説犬や猫の健康を守ることにもつながる健康診断。この健康診断の費用はペット保険で補償の対象外となっています。 本記事では、ペットの健康診断を受け始めるタイミングや健康診断にかかる費用について、主な診断項目等と併せて分かりやすく解説します。...

ワクチン接種にかかる費用

病気を未然に防ぐためのワクチン・予防接種にかかる費用もまた、健康体への処置であることから多くのペット保険が適用外としています。

また、ワクチン接種で予防ができる病気も、ほとんどのペット保険で保険適用の対象外となっています。
ワクチンの費用に保険が適用されないからといって、ワクチンを接種しないままでいると、いざ病気にかかってしまった際に、高額な治療費が発生してしまうこともあるため、注意が必要です。

一方で、ワクチンの接種が原因で発症した病気やケガについて、補償対象としているペット保険もあります。犬のワクチン接種の種類や費用について詳しくは、下記記事で解説しています。

ワクチン ペット保険
犬や猫のワクチン接種はペット保険の補償対象?未接種でも加入できる?「犬や猫のワクチン接種はペット保険で補償対象される?」「保険加入前に予防接種は必要?」といった疑問を犬や猫のワクチン接種にかかる費用や必要性と併せてわかりやすく解説します。...

去勢・避妊手術にかかる費用

飼い犬の去勢・避妊手術にかかる費用にもペット保険は適用されません。
乳腺腫瘍の治療のために避妊手術をする場合など、他の病気の治療の一環として手術を行う場合には、補償の対象になることもありますが、保険会社が総合的に判断するため、確認しておくと良いでしょう。

下記記事でも詳しく解説していますが、去勢手術や避妊手術は、望まない妊娠を防ぐだけでなく飼いやすさの向上など多くのメリットがあります。
自治体によっては、補助金の制度を設けている場合もあるため、保険適用外でも検討をおすすめします。

去勢 避妊 ペット保険
【獣医師監修】犬や猫の去勢・避妊手術はペット保険の補償対象外!手術のメリットや流れと合わせて解説飼い犬や飼い猫のさまざまな病気のリスクや、望まない妊娠を避けるため、去勢手術や避妊手術を検討する人も多いのではないでしょうか。しかし、これらの手術がペット保険の補償対象外であることをご存知ですか?本記事で、手術を受けることのメリットやデメリットと合わせて解説します。...

犬の病気やケガが補償されるかはペット保険ごとに異なる

補償対象外 ペット保険
犬がかかりやすい病気は、犬種や大きさによって様々ですが、これらの病気に保険が適用されるかどうかはペット保険ごとに異なります。
ここからは、犬を飼っていれば気になる病気にペット保険が適用されるかについて解説します。

歯石取りや抜歯などの歯科治療

ペットの犬の多くが、歯周病をはじめとした口腔内の病気にかかるといわれており、中には歯科治療を専門とする動物病院もあります。

チワワやマルチーズ、トイプードルなどの小型犬の場合、本来抜けるはずだった乳歯が抜けずに残ってしまう「乳歯遺残」になりやすく、放っておくと歯周病などの原因になるため抜歯が必要になるケースがあります。

このような乳歯遺残を含む乳歯の抜歯や、歯石取り​もまた健康体への処置となるため、多くのペット保険で補償の対象外となっています。

しかし、歯周病と診断された場合、歯周病の治療を目的とした抜歯、歯石取りについては保険が適用されるものもあります。

全身麻酔を伴う処置になることもあり治療費が高額になりやすい

歯周病や歯肉炎などにおける犬の1回あたりの診療費の平均は、およそ6万円から8万円ほど。
症状によっては全身麻酔を伴う処置もあり、治療費が高額化しやすい傾向にありますので、ペット保険を上手く活用することをおすすめします。

歯科治療の具体的な補償事例や、補償の対象外としている保険会社については、下記記事にて解説していますので合わせてご覧ください。

歯周病 ペット保険
歯周病はペット保険で補償される?犬や猫の乳歯抜歯も解説現代では、3歳以上の犬と猫の8割が歯周病だといわれています。本記事では歯周病を補償対象外に定めているペット保険や高額になりやすい歯周病の診療費例を解説します。ペット保険の選択にお役立てください。...

参照元|家庭どうぶつ白書2019

犬種によってはかかりやすいヘルニア

鼠径ヘルニア、臍ヘルニア、椎間板ヘルニアなど、部位によって名称が異なり、症状や原因も異なる「ヘルニア」ですが、犬種によってはかかりやすい病気のひとつです。

発症する部位によっても保険適用の有無が異なりますが、臍ヘルニアのみ各保険会社で適用外となるケースが多いようです。

特に椎間板ヘルニアの治療費は高額になりやすい

ダックスフンドやコーギーなどの短足胴長な体型の犬種が発症しやすい椎間板ヘルニアですが、手術や1週間程度の入院が必要になることから、治療費が高額になりやすい傾向があります。

au損保のペット保険では、椎間板ヘルニアの手術および入院、その前後の通院で25万円以上の治療費がかかったケースもあるようです。
あらかじめペット保険に加入しておくことで、万が一のときにも安心して治療を受けさせることができます。

ヘルニアの部位ごとの症状や治療法、補償対象外としている保険会社や、支払い事例などは下記記事にて解説しています。合わせてご確認ください。

ヘルニア ペット保険
【獣医師監修】鼠径ヘルニア・臍ヘルニア・椎間板ヘルニアはペット保険で補償される?鼠径ヘルニア・臍へルニア・椎間板ヘルニアを補償対象外に定めているペット保険があることをご存知ですか?本記事ではかかりやすい犬種や診療費、補償事例も併せて解説します。ペット保険の選択にお役立てください。...

小型犬に多いパテラ(膝蓋骨脱臼)

パテラ(膝蓋骨脱臼)とは、膝蓋骨が正常な位置から外れてしまうことで、脚の屈伸が上手くできなくなり、重症化すれば歩行が困難になってしまう病気で、トイプードルやポメラニアン、チワワ、ヨークシャーテリアなど小型犬に多く見られます。

パテラも多くの保険会社でカバーできる病気となっていますが、一部の保険会社では適用外となっているため、加入先を検討する際には注意が必要です。

症状が悪化する前の早期発見・早期治療で負担を抑えられる

パテラになる原因には、遺伝などによる先天的なものや、高いところからの飛び降り、無理な運動などによって発症する後天的なものがあると考えられています。

走っていて不自然な様子がみられる際や、抱いた時に膝が外れる感覚がある場合にすぐに気づき早期発見ができれば、手術までには至らず、治療費も比較的抑えることができるケースもあります。

しかし、気付けないまま症状が悪化してしまうと手術や入院が必要になり、治療費が高額になってしまう恐れがあるため、あらかじめペット保険へ加入しておくことをおすすめします。

手術の有無によって変わる治療費の事例や、パテラの予防方法などは下記記事にて詳しく解説しております。

パテラ ペット保険
【獣医師監修】犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)を補償するペット保険は?診療費例やかかりやすい犬種も解説パテラ(膝蓋骨脱臼)はペット保険で補償対象外になることもある病気です。本記事ではパテラを補償対象外に定めているペット保険をご紹介します。パテラの診療費やかかりやすい犬種、保険適用外になる事例を確認して、後悔のないペット保険を選びましょう!...

その他にも保険会社ごとに補償しない項目を定めている

ここまでに紹介した病気の他にも、飼い犬が発症する病気にはさまざまなものがありますが、いずれも保険会社ごとに補償の有無が定められています。
ここでは、ペット保険全般で基本的に補償対象外となっている項目の一部をご紹介します。

多くのペット保険で補償の対象外となっている項目

・保険加入前および待機期間の病気やケガ、先天性異常により発生した費用
・ペット保険の契約者(飼い主)や被保険者(ペット)の行為によって発生した費用
・自然災害による費用
・予防接種など病気の予防にかかる費用
・予防接種で防ぐことができる病気になった場合の治療費用
・マイクロチップの挿入費用
・健康診断など健康な状態で行う検査費用
・アロマセラピーなどの代替医療にかかる費用
・サプリメントなど健康食品・医薬部外品にかかる費用
・時間外診療費や往診料、カウンセリングなどの治療に付帯してかかる費用 など

ペット保険を取り扱う各社が、それぞれどのような項目を補償対象外としているかについては以下の記事にて詳しく解説しています。
加入先を検討する際に合わせてご確認ください。

ペット保険 補償対象外
【FP監修】ペット保険の補償対象外とは?保険金が支払われないのはどんなとき?ペット保険には補償対象外項目が設定されており、該当する病気やケガの診療費は補償されません。各社はどのような病気やケガを補償対象外としているのでしょうか?ペット保険加入前にチェックしておきましょう。 ...

各社で補償内容が異なるペット保険|愛犬のための上手な選び方

補償対象外 ペット保険
会社ごとにペット保険が適用されるケガや病気が異なる中、万が一の時に備えて愛犬のための保険を選ぶ際には、各社の商品について細かく把握して、他社の商品との違いを比較することが大切です。

ここからは、犬のペット保険を上手に選ぶために気をつけたいポイントについて解説します。

飼っている犬種がかかりやすい病気が補償内容に含まれるか確認する

まず大切なのは、自分が飼っている犬種がどのような病気にかかりやすいか把握して、その病気がきちんとカバーできるペット保険を選ぶことです。
犬種がわからない際には、小型犬なのか大型犬なのかといった大きさから、発症しやすい病気を確認しましょう。

下記記事では、犬種ごとにおすすめのペット保険をまとめていますので、ご確認ください。

ペット保険 犬種別
小型犬・中型犬・大型犬にオススメのペット保険は?犬種別の選び方もご紹介!小型犬・中型犬・大型犬にオススメのペット保険は?かかりやすい病気/ケガなど犬種ごとの特徴を理解してあなたの愛犬にぴったりの保険を選びましょう!...

また、通院・入院・手術のどこまでがカバーされるプランなのかも合わせて確認すると良いでしょう。

PS保険によると、「ペット保険の85%が通院補償による利用」となっています。飼い犬の不調を感じた際に、気軽に動物病院へ連れていけることを重視している利用者が多いといえるでしょう。

補償割合や支払限度額をきちんと把握しておくことも大切

ペット保険が適用され補償対象となる治療費のうち、保険金として支払われる割合のことを「補償割合」といいます。また、1年間の契約期間のうち支払われる保険金の限度額が定められており、これを「支払限度額」といいます。

補償割合が高く設定されていると、その分、負担する保険料は高くなる傾向にある一方で、高い保険料を支払っていても、保険金が支払われる限度額が小さく設定されていれば、結果として自己負担額が大きくなってしまうことも考えられます。

飼い犬に万が一のことがあった際に、どこまでカバーできるペット保険なのかをきちんと把握し、負担する保険料とのバランスを検討することが大切です。

下記記事では、犬のペット保険をさらに詳細な項目で比較検討する際のポイントについて解説しています。合わせてご確認ください。

ペット保険 犬 比較
犬のペット保険を徹底比較!おすすめの選び方・比較方法について解説犬のペット保険を探している方に向けて、補償内容や人気ランキング、口コミ・評判などオススメの比較方法・選び方をわかりやすく解説します。ポイントを抑えてあなたの愛犬にぴったりの保険を選びましょう!...

まとめ|保険の内容をきちんと比較して飼い犬に合った保険を選ぼう

補償対象外 ペット保険
ペット保険は全ての病気やケガを補償してもらえるものではありません。
犬種ごとにカバーしておきたい病気はさまざまある一方で、保険会社ごとに補償内容は異なります。

内容をきちんと確認して、飼い犬に適したペット保険を選ぶことで万が一の治療費に備えておくことをおすすめします。

愛犬のペット保険選びでよくある疑問については、下記記事でまとめておりますので、合わせてご確認ください。

犬 保険
ペット保険の疑問をスッキリ解決!愛犬を守るために知りたい“犬の保険の選び方”犬の保険を検討する際に、「自分のペットに適した保険はどれだろう?」といったお悩みをお持ちではないでしょうか。 この記事では、初めてペット保険を選ぶ人が難しく感じてしまいがちな犬用保険の比較方法について解説します! 犬の保険の人気ランキングや口コミ・評判などにも触れるので参考にしてくださいね!...

本記事の内容はすべて2021年10月13日時点のものです。

ABOUT ME
トリセツ編集部(アニマライフ)
トリセツ編集部(アニマライフ)についてはこちら>> ペット保険のスペシャリストである少額短期保険募集人資格保有者が記事の執筆・監修をしています。ペット保険の情報をわかりやすくお伝えすべく、日々最先端のペット保険情報をチェックしています。犬や猫の「もしものとき」に備えるためのペット保険選びを正しい情報でサポートします。

FPC|フリーペットほけん

フリーペット保険

FPCの魅力はお手頃でシンプルな保険料設計です。
保険料の値上がりのタイミングは小型犬・猫では5歳と12歳の2回のみ、中型犬・大型犬では5歳と9歳と12歳の3回のみとシンプルでお手頃な保険料設計となっています。

  • 保険料は、今後の商品改定等により変更となる場合があります
  • 詳細は重要事項説明書等でご確認ください
詳しく見る
人気1位のペット保険を見てみる
×