イギリスの獣医大学のレポートによると、3歳以上の犬の87%以上と猫の70%以上が罹患しているともいわれる歯周病は、口腔内だけではなく心臓や腎臓など内臓にも影響を及ぼす可能性もあり、注意が必要な病気です。
本記事では、歯に対する診療費を補償対象外に定めているペット保険を、診療費や補償事例、予防法などとあわせてご紹介します。ペット保険の加入を検討している方はぜひご一読ください。
歯周病はどんな病気?
歯周病とは、歯肉に炎症が起きる歯肉炎や、歯を支える歯周組織が破壊される病気である歯周炎の総称です。歯周病になると口腔内の症状はもちろん、一見歯周病とは関係がなさそうな症状を引き起こすこともあるようです。
歯周病の症状
歯周病は口腔内以外にもさまざまな影響を及ぼします。下記は歯周病の症状例です。
- 口臭の悪化
- 痛みによる食欲の減退
- 歯周組織の破壊
- あごの骨折
- 鼻炎
- 歯槽膿瘍
- 腎臓病/心臓病 など
参照元:よどえ動物病院|【獣医師解説】犬の歯周病ってどんな病気?
歯茎が腫れる、出血するなどといった口腔内の症状だけでなく、なかには歯を支える骨が溶け、下あごが骨折してしまうこともあるようです。
また、最近の研究では、腎臓病や心臓病も、歯周病菌が原因となって発症することもあると考えられています。
歯周病の原因
歯周病の原因は、歯と歯肉の間にある歯周ポケットにたまった歯垢や歯石です。
歯垢は細菌の塊で、口の中に入ってきた食べ物によって増えていきます。歯石は、歯垢にカルシウムなどのミネラルが付着して固まったものです、犬の口では、歯垢は3日ほどで歯石になります。
歯石が付いた歯の表面はざらざらとしていてそこにまた歯垢が付きやすくなるため、さらに歯石が増えていきます。
歯周病になりやすい犬種は?
小型犬は顎が小さく、乳歯が抜けきる前に永久歯が生えてくることがあり、歯が重なった部分に汚れがたまりやすくなります。そのため大型犬に比べて歯周病になりやすいと考えられます。
しかしながら、アニコム損保の家庭どうぶつ白書2019によると、歯周病は通院・入院・手術のすべてにおいて犬の請求理由のトップ20にランクインしているため、どの犬種であってもかかることのある病気といえます。
猫も歯周病になる?
犬と同様に、猫も歯周病になります。アニコム損保の家庭どうぶつ白書2019によると、猫の歯周病も通院・入院・手術のすべてで猫の請求理由のトップ20にランクインしています。
原因は主に歯垢や歯石によるものですが、歯石などの付着が無い場合であっても、糖尿病などの慢性疾患や、猫白血病ウイルス(FeLV)感染症や猫免疫不全ウイルス(FIV)感染症などで猫自身の免疫力が低下している状態だと、歯周病になりやすいともいわれています。
歯周病の治療方法と診療費は?
歯周病の治療法や具体的な診療費についてみていきましょう。
歯周病の治療方法
まずは歯石除去や歯周ポケットの清浄化などを行います。歯石を除去した後に歯の表面を磨くポリッシングを行い、歯垢や歯石が沈着しにくい状態にします。重度の歯周病の場合は、これに加えて抜歯を行うこともあります。
歯周病の治療は主に全身麻酔を伴うものになるため、身体の状態によっては麻酔がかけられず、治療を行うことができない場合もあります。
歯周病の診療費例
アニコム損保の家庭どうぶつ白書2019によると、歯周病/歯肉炎(乳歯遺残に起因するもの含む)での犬の1回あたりの平均診療費は6~8万円ほど、猫では6~7万円ほどとなっています。全身麻酔を伴う処置になるものもあるため、費用が高額になりやすいです。
また、アクサダイレクトによると、口腔内の処置だけに留まらないような重症化しているような場合には手術で37,000円ほど、抜歯や鼻炎の治療が必要になった場合には97,000円ほどかかったケースがあるようです。
歯周病はペット保険で補償される?
歯周病など、歯や口腔内に対する診療費は各保険会社で対応が分かれています。
当社に掲載しているペット保険のなかで歯に関する診療費用を補償対象外と記載している保険会社は以下のとおりです。
- SBIプリズム少短
- SBIいきいき少短(ケガの治療目的に該当する場合を除く)
犬や猫も歯科治療が必要になることがあります。歯科治療を補償してほしい場合は、重要事項説明書や約款の補償対象外項目に歯科治療が含まれていないか確認しておきましょう。
※補償対象外となる全ての病気・ケガを記したものではありません。詳細は、重要事項説明書および約款でご確認ください。
※実際の保険金の支払いについては、「補償開始前からの症状か」などを含め保険会社が審査・査定を行ったうえでの判断となります。また、前提条件の相違等により補償内容が異なる場合があるので、実際に適用される補償内容について保険会社に問い合わせたうえで商品選択を行ってください。
※ここには保険商品の内容の全てを記載しているものではありませんので、あくまで参考情報としてご使用ください。
※ここに記載されている保険商品の詳細な内容については、重要事項説明書および約款にて必ず全般的にご確認ください。
乳歯の抜歯はペット保険で補償される?歯石取りは?
乳歯遺残とは
子犬の乳歯が永久歯へと生え変わるときに、本来抜けるべき乳歯が抜けずに残ってしまうことを乳歯遺残といいます。根本が深い犬歯は、特に乳歯遺残になりやすいといわれています。
チワワやマルチーズ、トイプードルなどの小型犬が乳歯遺残になりやすいといわれていますが、はっきりとした原因は明らかになっていません。
乳歯遺残があると、永久歯と乳歯が重なった部分に食べ残しが挟まりやすくなります。結果的に歯石がたまりやすくなるため、乳歯遺残の状態は歯周病や歯の病気を引き起こしやすいといわれています。
乳歯遺残の抜歯や歯石取りは補償される?
乳歯遺残を含む乳歯の抜歯や、歯石取りなど、病気による治療でないものや予防にかかる費用はどのペット保険でも基本的に補償対象外となっています。
ただし、歯周病など他の病気の治療の一環として歯石取りや抜歯を行った場合の診療費は補償対象となるペット保険もあるようです。ご自身のペットの治療が補償対象となるかどうかは各保険会社に問い合わせてみてください。
歯周病の保険金支払事例
実際にペット保険に加入していた場合、どのくらい保険金が支払われたのか保険金支払事例を確認してみましょう。
<手術費用>7歳のチワワが歯周病と診断され、歯石除去と抜歯を行った例(手術1回・入院1日)
診療項目 | 金額 |
---|---|
診察 | 800円 |
半日入院 | 1,500円 |
検査 | 16,000円 |
全身麻酔 | 15,000円 |
歯科処置 | 35,000円 |
抜歯 | 24,000円 |
点滴 | 3,000円 |
お薬 | 2,000円 |
合計 | 97,300円 |
ペット保険の補償額 (うちの子70%プランの場合) |
68,110円 |
飼い主の自己負担額 | 29,190円 |
※上記の診療費等のデータは一例であり、一般的な平均・水準を示すものではありません。
※各診療項目の金額は、動物病院によって異なります。
※お支払いさせていただく保険金は、各商品の支払限度額・支払限度日数(回数)等の補償範囲までとなります。
参照元:アイペット損保|診療費ケーススタディ
歯周病の治療では全身麻酔を伴う歯石除去や抜歯を行うことがあります。そのため診療費が高額になることは珍しくありません。
ペット保険に加入していると、かかった診療費の一部が補償されるため、万が一の場合でも安心して治療を受けさせてあげることができます。
もしもに備えるための選択肢のひとつとして、ペット保険の加入を検討しても良いかもしれません。
歯周病の予防法は?
歯周病の原因は歯垢と歯石です。歯垢の段階であれば歯磨きで取り除くことができますが、歯石になってしまったら歯磨きでは取り除くことができず、動物病院での歯石の除去が必要になります。そのため、歯周病を予防するためには歯垢のうちに歯磨きで取り除いておくことが大切です。
歯ブラシを嫌がる場合には、綿棒や歯磨きガム、歯磨きシートなどでお手入れすることも可能ですが、これらの方法では歯ブラシのように歯の間の汚れまで落とすことができません。歯ブラシでの歯磨きができない場合には定期的に動物病院で歯の状態をチェックしてもらうようにしましょう。
まとめ
歯周病は日ごろの歯磨きで予防できる病気ですが、気を付けていても犬や猫の多くがかかりやすい病気です。ペット保険で歯周病にも備えたい方は、歯科治療が補償対象外項目に定められていないか確認することが大切です。
歯周病以外の補償対象外項目は?
他の病気や健康診断、去勢・避妊手術等に関してペット保険の補償対象かどうか確認したい方は、こちらの記事もどうぞ!
【募集文書番号】アニコム損害保険株式会社:W2303-0022/SBIプリズム少額短期保険株式会社:JACAP202300043