ペット保険選びの参考となる情報の1つが、実際にペット保険に加入している方の評判や満足度です。
リアルな口コミは、商品の特徴や気になる点を知るきっかけにもなります。
ここでは、当サイトがペット&ファミリー損保に加入している方に行ったアンケートを元に、商品に対する満足度や口コミ(ご意見)をご紹介します。
保険料の特徴と満足度は?
アンケートを元に、ペット&ファミリー損保の保険料に対する満足度をグラフにしました。
「満足している」「やや満足している」と答えた方は64%でした。
ペット&ファミリー損保は、通院・入院・手術を補償するペット保険「げんきナンバーわんスリム」を提供しています。
補償内容や保険料等、どんな特徴があるのか、口コミと合わせて確認していきましょう。
満足度の高い口コミ
神奈川県在住 20代女性
めちゃくちゃに高いわけではないので満足です。
安心感のほうがはるかに高いので特に今のところ金額には不満がありません。
千葉県在住 20代女性
高すぎず、安すぎないので、見合っていると思うから。
埼玉県在住 20代女性
続けて支払えるような金額で、無理がないため。
補償内容に見合った保険料になっているという意見が見られました。
保険料が高過ぎないので、無理なく継続できると感じている方もいるようです。
満足度の低い口コミ
愛知県在住 30代女性
現時点では保険料は安いですが年齢が上がると値上がりするので。
東京都在住 20代女性
保険料について高いと思ったことはないが病院にかからない場合は掛け捨てになってしまうのが少しもったいないかなと思います。
10歳以上は保険料が変動しませんが、それまでの加齢による値上がりで保険料が気になるという意見が見られました。
また、どのペット保険にも言えることではありますが、保険を利用しなかった場合に掛け捨てになってしまうことがもったいないと感じている方もいるようです。
補償範囲の特徴と満足度は?
アンケートを元に、ペット&ファミリー損保の補償範囲に対する満足度をグラフにしました。
約71%の方が、「満足している」「やや満足している」と答えました。
補償範囲のどんなところに満足しているのでしょうか。
口コミと合わせて確認してみましょう。
1日の支払い限度額や年間の支払回数制限がなく、時間外診療費なども補償の対象
ペット&ファミリー損保は、1日の支払い限度額や年間の支払回数制限がなく、補償対象外になりがちな時間外診療費や保険金請求に必要な診断書などの作成料も補償の対象としています。
また、ペット保険によっては補償対象外に設定されていることがある膝蓋骨脱臼(パテラ)なども補償範囲に含まれています。(保険開始前に発症した場合は補償対象外)
※補償の対象外となる項目もあります。詳細は、重要事項説明書および約款でご確認ください。
満足度の高い口コミ
東京都在住 40代女性
プードルに多いパテラも範囲に含まれているし、以前飼っていた時に加入していたアニコムは1回の通院に対する上限が決まっていたのに対し、現在の保険は年間の上限が決まっているだけなので、持病がある子以外はこちらの方が利便性が高いと感じているから。
神奈川県在住 30代女性
完治するかどうか不明な慢性化した病気(外耳炎)でも毎回保険金を支払ってもらえる事と、一般的な病気、怪我であれば、ほとんどが補償の対象となっているため。
東京都在住 30代女性
1回の金額制限や回数制限がないのは安心出来る
救急診療もよくお世話になるので、対象となっているのがありがたい
上述したように、補償対象となる範囲の広さに魅力を感じているようです。
特に膝蓋骨脱臼に対して補償対象で助かったという声が多くありました。
満足度の低い口コミ
東京都在住 40代男性
他の保険でも同様だと思いますが、予防としての費用(ノミ/ダニ/フィラリア)も保険対象として欲しいです。
満足度が低い口コミの中には、どの保険にも言えることですが、予防費用も補償してもらえたらより嬉しいという意見がありました。
ペット保険では、予防接種や去勢・避妊手術などの予防のための費用は補償対象外になっていることを、事前に把握しておくことは大切です。
とはいえ、全体として補償範囲は手厚く、満足している方が多いようでした。
補償割合の特徴と満足度は?
アンケートを元に、ペット&ファミリー損保の補償割合に対する満足度をグラフにしました。
「満足している」「やや満足している」と約73%の方が答えました。
「げんきナンバーわんスリム」には、50%と70%の補償割合が用意されています。
1日の支払い限度額や年間の支払回数制限がなく、年間の補償限度総額(通院・入院・手術の年間支払限度額を合わせた金額)に達するまで補償されるのも特徴です。
※補償の対象外となる項目もあります。詳細は、重要事項説明書および約款でご確認ください。
満足度の高い口コミ
宮城県在住 40代女性
補償範囲は70%と50%のプランに分かれており、保険料も違います。どちらか選べるのは良いと思います。
埼玉県在住 20代女性
プランによって割合が70%と50%に分かれていて、用途によってどちらか選べるので良い。
愛媛県在住 30代女性
7対3は人間と同等に扱っている感じがして、飼い主としては嬉しい。
50%と70%から自分に合う方を選べることに満足している口コミが見られました。
中には、70%補償は人間の健康保険と同じ補償割合になることに好感を持つ方もいるようです。
満足度の低い口コミ
千葉県在住 30代女性
家計に響くのでもう少し補償割合が高いと助かります。
神奈川県在住 50代男性
高めの補償割合を設定したが、保険のお世話にならなかった結果を考えると匙加減が難しいと感じた。
満足度が低い口コミの中には、もう少し補償割合が高いと助かるという意見もありました。
補償割合と保険料の兼ね合いから、自分に合ったプランを選ぶことが大切です。
加入条件の特徴と満足度は?
アンケートを元に、ペット&ファミリー損保の加入条件に対する満足度をグラフにしました。
「満足している」「やや満足している」と答えた方は約69%でした。
ペット&ファミリー損保では、以下のように加入条件を設定しています。
加入するには、これらの条件を満たす必要があります。
・日本国内の家庭で飼育かつ生後45日以上~満7歳以下の犬または猫(年齢は保険期間の保険開始時点の満年齢)
・原則として健康体であること
年齢制限はそれぞれのペット保険会社によって異なりますが、ペット&ファミリー損保の場合は満7歳という年齢設定なので、加入を検討する際には注意が必要です。
また、加入できない条件もあるので、重要事項説明書や約款でよく確認しましょう。
※今後の商品改定等により変更となる場合があります。
※詳細は、重要事項説明書等でご確認ください。
満足度の高い口コミ
埼玉県在住 20代女性
特に難しい加入条件はなく、申込みもスムーズでした。
神奈川県在住 20代男性
若いうちに入ればデメリットとかないので
東京都在住 30代女性
健康であれば条件は他のペット保険と変わらないから。
加入条件に関して、特に気にならなかったという口コミが多くありました。
年齢が若く、健康のうちに加入すると、加入条件はあまり気にしなくてもいいようです。
満足度の低い口コミ
滋賀県在住 10代男性
歳を重ねてからでも加入したい
東京都在住 20代男性
年齢によって変わるのはわかりますが、あまりにも厳しかったです。
満足度が低い口コミの中には、年齢に対する意見が見られました。
上述したように、ペット&ファミリー損保の加入条件は「満7歳以下で原則健康体である」ことなので、加入する場合は早めに検討するようにしましょう。
新規加入時・更新手続きの特徴と満足度は?
アンケートを元に、ペット&ファミリー損保の新規加入・更新手続きに対する満足度をグラフにしました。
「満足している」「やや満足している」と答えた方は約70%でした。
「げんきナンバーわんスリム」は、病気の場合は30日間、ガンの場合は90日間、ケガの場合は15日間の待機期間があり、待機期間中に発症した病気やケガは補償の対象とはなりません。
申込方法にはオンラインと郵送の2通りがあります。契約を更新する場合は、自動更新となるので手続きは不要です。
※今後の商品改定等により変更となる場合があります。
※詳細は、重要事項説明書等でご確認ください。
満足度の高い口コミ
宮城県在住 40代女性
面倒な手続きは一切ありません。忙しいのでありがたいです。
東京都在住 20代女性
新規加入は簡単でしたし、更新は自動更新なので簡単です。ハガキが届くのでやめたい時もすぐにやめられると思います。
東京都在住 20代女性
更新は案内が来るので、忘れてても思い出せる
申込みや更新が簡単にできることに満足している意見がありました。
更新時に届く案内が継続の検討をするきっかけにもなるようです。
満足度の低い口コミ
東京都在住 20代男性
書類が面倒だったりします。
徳島県在住 20代女性
少しややこしかったため。
兵庫県在住 20代女性
面倒な作業はなかったのですが、更新に関しては自動更新になるようだったので、他の保険に変更したい際は注意が必要だと感じたため。
満足度が低い口コミの中には、加入手続きが面倒と感じる方の意見も見られました。
更新案内が届くようですが、体重などの登録内容を変更したい場合は早めに手続きを行いましょう。
また、2020年10月からマイページで契約内容の照会や契約内容の変更・訂正、継続時の手続きができるようになりました。営業時間内での電話連絡が難しい場合でもご自身の都合の良いタイミングで手続きが行いやすくなっています。
免責に関する特徴と満足度は?
アンケートを元に、ペット&ファミリー損保の免責に対する満足度をグラフにしました。
「満足している」「やや満足している」と答えた方は約47%で、「どちらとも言えない」と答えた方は約46%でした。
「げんきナンバーわんスリム」には、1日3,000円の免責金額が設定されています。
「免責金額」とは、保険会社が支払保険金を計算する際に、あらかじめ負担額として差し引く金額のことです。追加での費用は発生しません。
「免責金額」についてマイナスのイメージを持っている方もいらっしゃるかもしれませんが、契約者にとってのメリットもあります。免責金額(自己負担額)が存在することで、保険会社が保険料を低く設定したり、更に補償範囲が広い商品を設計することが可能になります。
1日の支払い限度額や年間の支払回数制限のない充実した補償内容と、お手軽な保険料を両立したいという方におすすめです。
※今後の商品改定等により変更となる場合があります。
※詳細は、重要事項説明書等でご確認ください。
満足度の高い口コミ
神奈川県在住 20代女性
1日あたり3000円で、薬代や下痢止め注射などで大抵オーバーするため不満はありません。
神奈川県在住 30代女性
免責の内容は、ある程度仕方ないと納得できるものであり、良心的であると思うので満足しています。
埼玉県在住 20代女性
高すぎない保険料で、周りの保険会社と免責事項が変わらないのはありがたい。
上述した通り、「げんきナンバーわんスリム」には免責金額が設定されていますが、ほとんどの治療で免責金額を上回るので気にならないという口コミが見られました。
免責の内容に納得して加入するため、あまり不満に思わないようです。
満足度の低い口コミ
愛媛県在住 30代女性
金額を抑えるためある程度免責はしょうがないが、もう一息値引いてほしい。
東京都在住 40代女性
免責は1日3000円なので、治療費が高額ではない場合、そこまで補償はない気がします。差し引いて、数千円なら、請求するのが面倒に感じます。
満足度が低い口コミの中には、免責金額があるならもう少し保険料を安くしてほしいという声もありました。
付帯サービスに関する特徴と満足度は?
アンケートを元に、ペット&ファミリー損保の付帯サービスに対する満足度をグラフにしました。
「どちらとも言えない」と答えた方が約55%と一番多く、「満足している」「やや満足している」と答えた方は約39%でした。
ペット&ファミリー損保には、さまざまな優待サービスやペットの相談ができるサービスが用意されています。
「T&Dクラブオフ」は、全国のホテルやレジャー施設、レンタカーなどを優待価格で利用できるサービスです。
このサービスでは、オンラインショッピングでお得にペット商品を購入することもできます。
また、飼育方法や手入れ、病院紹介など、ペットとの暮らしで困ったことがあったとき、専門アドバイザーに相談できる「ワンニャン相談室」もあります。
WEB上で質問ができ、原則当日回答してくれるのでスピーディーに悩みを解消できます。
※今後の商品改定等により変更となる場合があります。
※補償の対象外となる項目もあります。詳細は、重要事項説明書および約款でご確認ください。
満足度の高い口コミ
宮城県在住 40代女性
ペット用品を安く買えたり、ペット可の宿の宿泊特典などがあります。
東京都在住、20代女性
色んなサービスがあると知って、入ってよかったと思ったから
東京都在住 30代女性
カウンセリングサービスなどもついていて、飼育の疑問など解決できるため
上述した通り、優待サービスや相談サービスに満足している方がいました。
治療費の補償だけではなく、付帯サービスも受けたい方は魅力に感じるでしょう。
満足度の低い口コミ
愛媛県在住 30代女性
付帯サービスにおもしろみがない。
東京都在住 50代女性
特に魅力的な付帯サービスがあったと記憶が有りません。
満足度が低い口コミの中には、気になる付帯サービスはないという声がありました。
人によってはペット&ファミリー損保が用意している付帯サービスが物足りなく感じるようです。
保険金の支払い時とカスタマーサポートの満足度
保険金支払いに関する口コミ
こちらは、保険金支払時の満足度をグラフにしたものです。
「満足している」「やや満足している」と答えた方は60%でした。
「げんきナンバーわんスリム」は、一旦動物病院で精算を済ませ、後日明細書などを保険会社に送って保険金を請求する後日精算型です。
実際に保険金の支払いに対してどのような意見があるのか、口コミを確認してみましょう。
東京都在住 20代女性
とてもスムーズで指定した銀行に振り込んでくれるのでとても満足です。
新潟県在住 40代女性
スムーズに振り込みしていただき、明細もしっかり送付していただけるので安心。
神奈川県在住 40代男性
紙で申請するのはめんどくさいです。オンラインにして欲しいです。もしくは、病院支払い時に控除してほしい。
保険金請求がスムーズであることを評価する声が多くありました。
一方で、満足度が低い口コミの中には、書類で保険金を請求することが面倒という声もあるようですが、2020年10月からはマイページでの保険金請求受付、24時間自動音声での保険金請求書類送付受付を開始しており、ご自身の都合の良いタイミングでの保険金請求がしやすくなっています。
カスタマーサポートに関する口コミ
こちらは、カスタマーサポートの満足度をグラフにしたものになります。
約50%の方が「満足している」「やや満足している」と答え、「どちらとも言えない」は約42%でした。
カスタマーサポートは、ペット保険に関して質問があるときなどにサポートしてくれる窓口です。
実際にカスタマーサポートに対してどのような意見があるのでしょうか。
宮城県在住 40代女性
皆さん丁寧にお話をしてくださいます。わからないことも直ぐに対応してくださいます。
愛知県在住 20代男性
明確な答えをしっかり出してくれたのでわからないことをわからないままにせずにすんだ。
山形県在住 40代男性
繋がらない
カスタマーサポートに関しては、丁寧な対応や明確に答えてくれることに好感を持つ口コミがありました。
一方で、時間帯によっては繋がりにくいという意見もありました。
ペット&ファミリー損保の総合満足度
ペット&ファミリー損保に対する総合的な満足度のグラフがこちらです。
「満足している」「やや満足している」と答えた方は約83%を占めています。
総合的に見るとペット&ファミリー損保に加入している8割以上の方が好感を持っていることが分かります。
また、「不満である」「やや不満である」と答えた方は合わせて1.6%と1割未満でした。
今回ご紹介した満足度や口コミが、ペット保険選びで悩まれている方の参考になれば幸いです。
ペット&ファミリー損保についてもっと知りたい方へ
ペット&ファミリー損保について詳しく知りたい方は下記のページもご覧ください。
こちらでは商品の特徴や気になる点などを詳しく解説しています。

※このページは、ペット&ファミリー損保の商品概要を説明したものです。商品の詳細についてはペット&ファミリー損保のホームページや重要事項説明書等でご確認ください。
重要事項説明書では、ペット&ファミリー損保に関する重要事項についてご説明しています。ご契約前に必ずお読みいただき、お申込みくださいますようお願いします。
げんきナンバーわんスリム/重要事項説明書
ペット保険会社の評判や口コミをもっと知りたい方へ
ペット保険会社の評判や口コミについてもっと知りたい方は下記のページもご覧ください。こちらでは各保険会社の口コミをまとめています。

株式会社アニマライフ
〒162-0825
東京都新宿区神楽坂6丁目66-2 三上ビル4F
募集代理店は保険契約の媒介を行うもので、保険契約締結の代理権および告知受領権は有しておりません。
【引受保険会社】
ペット&ファミリー損害保険株式会社
〒110-0015
東京都台東区東上野四丁目27番3号
募集文書番号:22D007-220420
